うえだ歯科クリニック
MENU
虫歯予防
子供の歯の特徴としては、歯の構造がもろく、しかも薄いため虫歯になるとすぐに神経までおかされてしまい
ます。
お母さんがわかるくらい大きい虫歯になって初めて気付くという事が多いのです。
進行が早いというのが乳歯の特徴ですから、時々お母さんがお子さんのお口の中をチェックして予防をして
あげて下さい。
乳歯や生えたばかりの永久歯(幼若永久歯)を健康に保つことは、将来的に歯を長持ちさせることに繋がり
ます。
●フッ素塗布
フッ素塗布は、虫歯の予防に最適な方法です。
医院で歯に高濃度のフッ素を塗布します。
フッ素塗布の効果を期待するためには、医院で年3〜4回ほど定期的に行う事をお勧めしております。
また、ホームケアとして低濃度のフッ素を配合の歯磨剤を使用したブラッシングが虫歯予防に効果的
です。(ポイント:ブラッシングの後は少量の水でうがいをしフッ素の成分を口の中全体にいきわた
らせます。)
フッ素とは、緑茶やイチゴにも含まれている自然界に存在する元素ですので、お子様に安心して使用
できます。
★フッ素の予防効果★
1.再石灰化の促進
2. 耐酸性の向上、歯質を強化
3. 脱灰の抑制
4. 抗菌・抗酵素作用、細菌活動の抑制
ます。
お母さんがわかるくらい大きい虫歯になって初めて気付くという事が多いのです。
進行が早いというのが乳歯の特徴ですから、時々お母さんがお子さんのお口の中をチェックして予防をして
あげて下さい。
乳歯や生えたばかりの永久歯(幼若永久歯)を健康に保つことは、将来的に歯を長持ちさせることに繋がり
ます。
虫歯予防の方法
●フッ素塗布
フッ素塗布は、虫歯の予防に最適な方法です。
医院で歯に高濃度のフッ素を塗布します。
フッ素塗布の効果を期待するためには、医院で年3〜4回ほど定期的に行う事をお勧めしております。
また、ホームケアとして低濃度のフッ素を配合の歯磨剤を使用したブラッシングが虫歯予防に効果的
です。(ポイント:ブラッシングの後は少量の水でうがいをしフッ素の成分を口の中全体にいきわた
らせます。)
フッ素とは、緑茶やイチゴにも含まれている自然界に存在する元素ですので、お子様に安心して使用
できます。
★フッ素の予防効果★
1.再石灰化の促進
2. 耐酸性の向上、歯質を強化
3. 脱灰の抑制
4. 抗菌・抗酵素作用、細菌活動の抑制
●シーラント
シーラントとは、虫歯になりやすい歯の溝やくぼみの部分にプラスチック系やセメント系の材料でふさ
いで、虫歯の予防をします。
歯の溝やくぼみに入り込む虫歯の原因である細菌を遮断することにより、虫歯になりにくくする方法
です。
シーラントとは、虫歯になりやすい歯の溝やくぼみの部分にプラスチック系やセメント系の材料でふさ
いで、虫歯の予防をします。
歯の溝やくぼみに入り込む虫歯の原因である細菌を遮断することにより、虫歯になりにくくする方法
です。
●キシリトール
キシリトールとは、天然素材の甘味料で砂糖と同等の甘みを持っています。
砂糖と違いカロリーは低く、虫歯の原因となる「酸」を作らず、プラークを作る材料になりません。
キシリトールをとり続けると、虫歯菌である「ミュータンス菌」は活性を失いしだいに数が減ってき
ます。
また、口の中のカルシウムと結合してエナメル質表面の再石灰化を促します。
フッ素と同様、キシリトールもできるだけ長い時間口腔内に留まっていることが望ましいです。
今現在、甘味料で虫歯予防ができるのはキシリトールだけだと言われており食後にキシリトールガム
を噛むなど、効果的に摂取することで虫歯を予防していきます。
キシリトールとは、天然素材の甘味料で砂糖と同等の甘みを持っています。
砂糖と違いカロリーは低く、虫歯の原因となる「酸」を作らず、プラークを作る材料になりません。
キシリトールをとり続けると、虫歯菌である「ミュータンス菌」は活性を失いしだいに数が減ってき
ます。
また、口の中のカルシウムと結合してエナメル質表面の再石灰化を促します。
フッ素と同様、キシリトールもできるだけ長い時間口腔内に留まっていることが望ましいです。
今現在、甘味料で虫歯予防ができるのはキシリトールだけだと言われており食後にキシリトールガム
を噛むなど、効果的に摂取することで虫歯を予防していきます。